残業100時間未満。過労死ラインで争う奇妙さ。

働き方を見直そう。

ここ最近の大きな動きのひとつです。

プレミアムフライデーに続き、今回は残業時間です。

ただ、やはり期待はできませんね。

 

残業時間を見直そう

2015年12月末、電通に入った新卒社員の方が自殺を行い、ニュースとなりました。元々激務であるとことが有名な企業でしたし、業界的にも忙しいところという認識でしたが、その労働環境の実態、労働時間やパワハラ等が明るみになり、大きな話題となりました。

これまで日本の労働環境は海外と比べてあまりよくない、悪いと言われてきました。そして、そのひどい労働環境に対して変えていこうという風潮はありましたが、大きな変化はありませんでした。しかしながら、このニュースをきっかけに電通への立ち入り審査であったり、他の企業にも労働時間の是正勧告であったりといった積極的な動きが見られました。

すべての自殺が労働環境のせいではないですが、その原因が一端となって自殺する人が多いと思われる日本でやっと労働環境が変化する機会が生まれたのは非常によいことではございます。ただ、人が亡くなってやっと動くのでは遅いのですが。

 

残業時間改革?

上記の電通のニュースで亡くなった新卒の方は、月平均100時間を越える残業を行っていたようです。厚生労働省では過労死ラインとして単月で100時間、月平均80時間の残業を設定しており、この設定基準を大きく超えるものとなっています。

ただ、驚きであったのが今回のニュースです。

残業上限「月100時間未満」 首相が「裁定」:朝日新聞デジタル

残業上限「月100時間未満」というもの。繁忙期のMAXの残業時間は100時間までOKというものです。また、忙しい時期には2ヶ月~6ヶ月の月平均残業時間80時間を上限とするというもの。過労死ラインぎりぎりの設定となっております。

 

なぜ100時間をOKにできるのか?

なぜそもそも残業100時間をOKとしているのか甚だ疑問であります。これらを議論しているかたがたは実際どのくらい働いているのでしょうか。これらを議論している人はどういう人か?それは労働者を雇う人間または労働者を雇う人間と繋がっている人間が多いです。すなわち、この内容を議論しており、100時間や100時間を越すことをOKというようなことを言う人間にとっては、長い時間働いてくれる方が都合がよいのです

たとえ、過労死ラインであったとしても賠償金を払い、夜には電気を消し、朝早めに出社するだけで済むと考えられるからではないでしょうか。もちろん、ばれたら大事になりますが、ばれないように根回しを行うこともできるのではとも思われます。

また、労働面にて大きな問題があったとしてもこれまで付き合いのある企業はその取引を突然変更するのもリスクになるので、そのようなこともできず、企業経営が苦しくなるといった事象も起こりにくい構図になっております。

 

過労死ラインですよ?死ぬかもしれないラインですよ?

上記のように、内容が固まってしまいそうでして、疑問が残るばかりです。

だって過労死ラインと認めているのにも関わらずですよ?人によって働くことが可能な時間は変わってくると思います。ある人は120時間働くことができるかもしれませんが、ある人は80時間が限界かもしれません。皆が皆、100時間働くことができるわけではないのですから、過労死ラインの100時間で議論することはおかしいと感じます。過労死ラインに対して幾分かの猶予が必要だと思うのですが、この辺りはどのように考えているのでしょうか?

また、100時間働くとなると1日13時間働くことになります。

毎日13時間働くことの生産性はどれほどの効果が期待できるのでしょうか?日によっては13時間くらい働くこともありますが、毎日そのような働き方はまったく効率的ではありません。長時間働くと1日の終盤ではやはりミスが出てきます。前日のミスを翌日の午前中に直すことから始まるような日々になっていってしまうと思います。

長時間働き、ミスが重なり、仕事がたまり、精神的に厳しくなるという悪循環を抱えている状況を個人の責任で片付けて、依然として長時間働かせるのですから日本は働きにくいと思います。

 

会社は守ってくれない

会社にとって従業員は貴重な資産であることは間違いありません。しかしながら、耐久消費財の一種です。資産ではありますが、使い物にならなくなればいつでも取替えがきく便利なものです。特に、上記のように従業員を長い時間拘束し、使い倒している企業ほどその傾向は強いでしょう。悲しいですが、私たちの立場は弱く、守ってくれません。

会社の存続が第一であり、会社の名前さえ担保できれば人が変わろうが何とかなると思っているのでしょう。また、そのような会社で生き残ってきた社員はその労働環境が「普通」と思っているので、働けないやつは働けないやつの問題だという思考へと落ち着くのです。この考え方を変えるのは難しいです。

 

100時間働かせるような会社とは早めに決別を

100時間働かせるような会社ではいつ自分の身体に支障が出てもおかしくなく、守ってもらえる可能性も低いだろうと言わざるを得ません。働けど働けど身に着くのはその会社での仕事の仕方であったり、社内調整の能力であったりと自分の会社以外では通用しない能力かもしれません。

日本にはたくさんの会社がありますし、自分の能力を磨いて海外で働くという選択肢もあります。100時間働かせる会社とは早めに別れを告げるのをおすすめします。

 

どうする?労働環境

少子高齢化によりますます人口が減っていく日本において、一人でも多くの人に働いてもらうことが必要不可欠となってきます。また、優秀な人材であったり、英語ができるような人材が日本以外でも働くという選択が可能な現在では、より多くの人に国内にとどまってもらうような環境つくりはとても重要な問題です。

より個人に見合った環境や柔軟な働き方ができるような環境を政府主導で作っていく動きを積極的に行っていただいてほしいものです。今回は進歩と言えば進歩ではありますが、もっと大きな進歩があることを今後期待しております。