生き方、働き方に迷っても結局は何とかなるかも

働き方や生き方に関して語られることが多くなった
人は生まれながらにして幸せになるためにどうやって生きようかと日々迷っているのだろう
 

どのように働くのが幸せか

高校、大学を卒業し、多くの人が就職する
ここでよく言われることが「大企業に行くかそれ以外か」という問題である

大企業に行け派の主張

「大企業から中小へは行けるが逆は難しい」
 

それ以外派の主張

「大企業だから安心という時代は終わったから著しく成長できる環境を選べ」
 
私の主観であるが、だいたいこの2つの選択ではこの辺が焦点になるだろう
 
この2つの意見はどちらも一理ある。
正解不正解の判断をしかねるというのが私の意見だ(モヤっとさせてしまったら申し訳ない)
 

やりたいことを仕事にするべきか

もう一つ、とりわけ最近言われるようになった気がするのだが、自分の好きなことを仕事にしましょうというものだ
 
この理論を持ち出す一派の主張は、これに尽きる。すなわち、
「好きこそものの上手なれ」
好きなんだから早く上手になるでしょ。そこで戦うことこそが幸せに生きる方法だよというもの
 
一方反対派としては
「好きなものは仕事にできない。。」
「責任がないから好きでいられる」
 
この2つに関しても共に一理ある。
というまたしても煮え切らない見解が私の見解だ。
 

今回こんなテーマで何となく書いてみたのも

今回こんなテーマで書いてみたのも全てはプロゲーマーウメハラの話を聞いたことであった。
 
彼はプロゲーマーとして現在活躍しているが、プロゲーマーなどという仕事がない頃からずっとゲームをしてきたのだ。そして、お金を稼いでいる。
だが、彼は自分の状況を勝者の理論とスッパリ発言していることも興味深い。
 
多くの人が生き方に迷うのはこの勝者の理論である部分にあるのだけれど。
 
 
また、最近たまたま30代中盤で世界一周をした人を知った。
30代中盤で世界一周である。
その後帰国し、無事に社会復帰されたということであるが、常人は帰国後のことばかり考えなかなか踏み出せないものだ(少なくとも私のような典型的保守型日本人には大変難しい選択)
 

生き方は多様であり、案外何とかなるのか

こんなことを書いてきたところで結論が安易であるのは非常に申し訳ない。
ただ、これらのエピソードが現在の私に与えた影響は少なからずある。
1つは「選択に正解不正解がないこと」
自分が選んだ選択を正解にしていくという使い古された言葉があるが、まさにその通りであり自分を信じて突き進むしかないのだ。
 
もう1つは「案外生きていけるかも」
30代中盤で世界一周しても無事に社会復帰できるということは私にとって希望の一つである。
もちろん、その人が復帰できたのは努力か運かわからないが、少なくとも復帰できる可能性があるのはいいことだ。
 

答えは出ないけど

生き方や働き方に関して議論されることも以前より多くなったのであろうが、結局答えは出ないだろう。
人の数だけ価値観があるのだから
しかしながら、迷ったときは突っ込んでみる方が面白いんであろうし、何かのせいにもせずに済むであろうことだけは確かなのかもしれない。
 

フルマラソンは運動不足初心者でも完走できるか?

2017年を迎えて早くも10日ほど経ちましたが、去る1月8日鹿児島の指宿にて菜の花マラソンに参加してきました。
今回は、そのときのことについてのお話です!
ちなみにこの菜の花マラソンは国内で年明け後最も早く開催されるフルマラソンだそうです!!

本編 

 フルマラソンに挑戦
 いざ鹿児島!!!
 戦いは朝から
 道中は。。。
 20kmを超えてから
 それでも足は限界に
 奇跡の再会
 何とかゴール
結論
秘訣と注意事項

 

今回、フルマラソンに挑戦することになったのは、私発進のことではなく、参加する友人に誘われたので参加してきた私大でございます。
以前のエントリーでも書きましたが、私は学生時代に部活をしていません。また、社会人になってからもほとんど運動しておりません。
申し込みを行ってからも準備期間が2ヶ月くらいあったのですが、この期間も「何とかなるでしょー」と何もせず。。
本当に愚かで無謀な挑戦でした(;´д`)

 

いざ鹿児島!!

1月7日に東京から鹿児島へ乗り込み、友人と合流。
夜は鹿児島特産の黒豚を使ったとんかつとビールを堪能しましたー。
本当にとんかつ美味しかったです。
それから温泉に入り、12時過ぎに就寝しました。

 

戦いは朝から

マラソン当日を迎えました。
指宿から少し遠めの宿だったため4時起きです笑
未知なる42.195kmに対し睡眠時間がたったの4時間。

それから会場に無事到着し、手続きなどを行い、何事もなく9時のスタートを迎えました。
参加者およそ15,000人であふれる人人人。。。
このときまでは本当に楽しかったです。

 

f:id:work-life:20170111233110j:plain

道中は。。。

走り始めたら案外走れるなという感じでした。最初は。。。
道中では、ボランティアと思われる方々が飲み物やお菓子、漬物やさつまいもなどを提供してくれました!
どれも本当においしかったです!

また多くの方々が応援してくれて本当に楽しかったですね。

そして、菜の花や池田湖といった名所を回りながら走ることができ、非常に気持ちがよかったです。

 

20kmを超えてから

20kmあたりまでは順調に進んでおりましたが、ここから足全体に異常が。。。
足のいたるところが悲鳴を上げ始めます。
それでも一緒に走る友人に遅れないように何とか付いていっておりました。

 

それでも足は限界に

24km地点でとうとう限界が。。
両太ももがつりました。もう一歩も動けなくなりました。
運動不足が原因ですが。。。

ここで私は離脱。
20分ほど休憩、ストレッチをしておりました。

もうみんなとはぐれてしまったし、ここでリタイアしようかとも思いましたが、
せっかく参加したから自分のペースでゴール目指そうと思い、自分のペースで歩き始めました。

 

奇跡の再会

ゴールに向かってとにかく歩く。
ゴール可能な時間も制限されているため、途中の飲食ゾーンなどには目もくれずひたすらに歩き続けました。
菜の花マラソンの楽しいところである食べものを楽しむことができなかったのが、非常に残念でした。)

 

その結果、友人たちが飲食を楽しんでいる間にいつの間にか抜かしておりました
中間地点で無事合流!!!
もう一緒にゴールできないと思っていたのに再会できて、本当に奇跡でした

 

何とかゴール 

その後もひたすらに歩き続けました。(もはやマラソンではない。。)

後半は友人たちと歩いたり、走ったりを繰り返しながら無事に完走しました!
ゴールタイムは7時間50分くらいとギリギリでしたが。。。
それでも完走できたときはめっちゃ嬉しかったです!!!

 

f:id:work-life:20170111233351j:plain

結論:運動不足初心者でもフルマラソンは完走できる

私のような運動不足の初心者でもフルマラソンを完走することはできました!!
ただ、運動不足初心者が完走するには条件がある。

 

運動不足初心者が完走するための秘訣と注意事項

①一人で走らない
一人では絶対走れません。まあ一人だったらこんな無謀なことをやることはないと思いますが。

 

②ドリンクを持って走る
今回、私はドリンクも小銭も持っていかずに走りました。
ただ、自分が欲しいタイミングで飲食ゾーンがあるとは限らないですし、足をつったりしたら通常以上に水分等が必要になってくることになります。

非常時に備えるためにもドリンク、加えて小銭を持って走りましょう。

 

③完走できるかどうかは気持ち次第
完走できるかどうかは気持ち次第です。
誰かに邪魔されたりすることのないマラソンに限って言えばこれに尽きると思います。

 

④次の日はお休みを確保するのが賢明
完走後の足の痛さは想像を絶します。
足取りたかった笑
次の日は足が筋肉痛で歩き方が変になるし、階段とか本当辛いので、確実にお休みしてください!!

 

今回、友人に誘われて完全に勢いだけでフルマラソンに参加してきました。
準備不足で肉体的に非常に辛い出来事でしたが、ゴールした後の達成感はとてもあるのでおすすめです!
ただ、しっかり準備していればもっと余裕を持って走れるし、みんなのペースを崩さずに済みます。
みんなのペースにあわせようとすることが負担をかけることになりますので。

 

マラソン後は砂蒸し温泉を楽しみ、焼肉を堪能しました。
マラソン後のビールは急速に酔いが回るので、注意してくださいね。

働くためには感謝が必要

 

父のボランティアの話


年末に実家に帰省したら父にこんな話を聞かされた。
2016年4月14日熊本に大きな地震が起こった。
その復興の一環として父は現地へ赴き、活動を行ったようだ。
普段と同じことを現地で行っているのだが、現地の人から大変感謝されたようであった。
復興支援のための支援車で道を走れば、道を譲っていただき、
「どうぞ先に行ってください」と言っているようであったそうな。。

こんな話をしてくれた。それはそれは嬉しそうに。
非常に貴重な経験をしたと。

 

父は仕事が好きではない。
しかし、人を助けたりすることが嫌いなわけではないし、活発な人である。
仕事は普段生活している人々にとって当たり前のことである。
そして、サービスを提供される側は「お金を払っているのだから当然」と
言わんばかりの態度になってしまっているのではないだろうか。
本当は感謝しているし、当然など思っていないのかもしれないが、
私たちにはもっとあからさまにわかりやすい謝意が必要なのかもしれない。

 

転職できるなら

私自身も考えることがある。
転職するなら消防士になれたらなと思うことが。
それが私にとって最もわかりやすい感謝される場面であると考えていると共に
誰かの役に立っているということが最もわかりやすいためである。
これは現在の仕事よりも明確に意識できるためにそう思っているのだろう。

 

働くとは?


人のために動くと書いて働くというらしい。
その人のために働くことの対価として、私たちはお金をもらっているのである。
本当はこれが最もわかりやすい謝意であるのだが、それが当たり前になってしまったのか。
はたまた、貨幣には心がないと感じるのか。

 

もっとわかりやすく感謝されたい

私たちは感謝されることが足りていないのではないであろうか。

「仕事がいや」とか「何のための仕事」といった悩みを解決するのは案外少々大袈裟な謝意であったりするのかもしれない。

もっとわかりやすく感謝されたい。。。

 

 

仕事ができる人になるために勉強で意識したい3つのこと

仕事をしているとこんな人がいます。

「学歴はあるのに、仕事ができない」という人。私です。

そんな私が私のような人間にならないために、みなさんに意識してほしいことをお伝えします。

内容は中学、高校生向けの話が中心になっておりますが、大人の方の参考にもなれば幸いでございます。

 

まず自己紹介

公立小学校⇒公立中学校⇒公立高校⇒底辺旧帝大
中学、高校部活もバイトもやってなく勉強過多(何やってたんだろう。。)
勉強ばかりして社会人になったんですけど、勉強あまり使える機会少ないなと思い、今回のことを書きました。

 

ちなみに仕事ができないバカの一人なので、自分と同じ人間にならないよう祈っております。
重要なのは、点を取ることではないんだなと今さら思う。

 

そもそもなぜ勉強するのか

そもそもなぜ私たちは勉強するのでしょうか。

この部分をあまり説明されることなく、なんとなく勉強させられることが
多いんじゃないでしょうか?
先生も親も「そんなこと考えず勉強しろ」とか「将来のために勉強しろ」とか言われると思うんですけど、”ふわっとしすぎでしょ”

将来のために勉強しろって言いますけどこれも恐らく有名企業に入るためというニュアンスで言っているのだろうと思われますが、そんなこと重要じゃないよと言いたい!

 

私が考える勉強する2つの理由

・計画、実行、反省、改善実行というフローの練習


まず1つめの理由は、計画、実行、反省、改善実行のフロービジネス用語だと(PDCA)というフローの練習ができるということですね。
これは社会人になって、めちゃくちゃ聞きます。耳タコです。日々これの繰り返しです。
計画して、実行し、反省し、改善していくことを一人またはチームで行うことで成功へとつなげていくことが仕事ですので、これを学生の頃からできると随分違うと思います。

(私はこれを学生時代にやっておりませんでした。そのため苦手。特に計画。。。)

 

・成功体験による自身の形成


2つめの理由は、成功体験を積むことです。

自分の目標値を設定し、その目標の実現に向けて努力し、達成していくことで自分の中で成功体験を積むことができます。これが後々自信になってくると思います。

 

勉強の優れている点は、他人に邪魔をされない点です。

 

スポーツや芸術などのほかのことでも成功体験を積むことは確かにできますが、他の多くのことの場合、他人の影響を多大に受けることが大きいです。(個人スポーツはその限りではないかもです。逆に芸術とか他人の選好に左右されまくるんで難しすぎ)

勉強は少なくとも試験中に他人に邪魔されることはありません。自分の知識を試すことであり、その結果がわかりやすい定数指標で表され、一連の取り組みの成功可否が判断しやすいです。


人に影響されずにPDCAがまわせる数少ないものの一つであり、成功体験を積むのに最適です。

 

※要注意点※
ここで注意なのは、点数を人と比べることで成功可否を判断してはいけません。これをやってしまうと1位以外は成功体験がつめない、相手に影響されるという点で勉強のよさを生かせません。
ここは注意してくださいね。

f:id:work-life:20161225233203p:plain

意識したい3つのこと

①全て暗記を捨てる


私の勉強方法だったのですが、全て暗記で乗り切るという方法です。

ちなみに私は理系です。

これまでの勉強は全て暗記で乗り切れます。社会、理科は特にそうですし、数学もパターンに当てはめてこの式を使えばイケる!みたいな感じで
点数は稼げます。
しかしこれは、勉強のための勉強となっております。


重要なのは、流れを理解すること。本質を理解することです。


数学でいえば、なぜこの式を使うかということの理解であったり、なぜこの流れで解けるのかということを理解すること。
特に、証明をきちんと理解し、問題が解けるようになると大きいと思います。
また、歴史も年号を覚えるだけではなく、前後の事象からの関連を考えたり、地理とかもそこで栽培されているものを丸暗記するのではなく、周りの自然環境等を考慮して解けるようにしておくことが重要です。

 

この周りを見て、現状を捕らえるという考え方が仕事では重要ですし、勉強においても短期的な曖昧な記憶とならずにすみます。
これは非常に手間と時間が掛かることですが、意識してみると全然ちがうと思いますのでやってみてくださいね


②目標設定、計画を立てて、実行、反省、改善実行を行う


私はこれが非常に苦手でしたが、これもしっかり行ってください。

今必死で行っておりますが。。。

 

勉強のいい点は先述しましたが、他人に邪魔されることなく、これを行えることで確実に改善策を打てる点ですね。
仕事の場合は、外部環境の影響を受けて改善策が。。。みたいなこともありますが、勉強の場合は往々にして自分の中に原因を見出せ、改善策を打てると思います。


ここでしっかり目標の設定、計画、実行、反省、改善実行を行いましょう。
これをいかに丁寧にできるかが重要です。

最初はうまくいかないこともあるかと思いますが、なんとなく始めてみましょう。
また、これをいきなり一人ではじめてもグダグダになってしまうことが多いのではないかと思いますので、友人と行ったり、親と行ったり、先生と行ったりしましょう。

 

このことの重要性をあまり説明されたことないような気がするんですけど、何でなんでしょうか?
もしかしたらされていたけど響いてないということもあるかと思うんですけど、これは重要なので練習しておきましょうね。
学生のうちにこれを完璧にできれば、自己実現への一歩を踏み出しています。


③重要なのは、短時間でいかに成果を出せるかという効率性


これです。あまり言われないことかもしれませんが、重要なことの1つが「効率性」です。
自分で勉強するとき、あるいは先生や親に報告するときにどのくらい勉強したかということで「勉強時間」を指標としたり、伝えたりすることがあると思いますが、

 

はっきり言って勉強時間を指標にすることに意味はないです!!!

 

勉強時間を目標や指標とすることにはおおきなデメリットがあります。

 

それは、勉強時間が多いとなんとなく勉強した気になることです。


そして勉強時間が多いほうがわかりやすく、勉強していると評価されやすいのです。
これ、実は仕事も同じです。日本の労働環境はここに残業代というものを付加することで拍車を掛けているように思われますが。。
なんとなく長いほうがやった気になり、評価もされやすいのです。

 

ただ、考えていただきたいのが、

Aさん 勉強時間:3時間 点数:80点
Bさん 勉強時間:6時間 点数:80点

だったらみなさんはどちらがよいですか?

Aさんのほうがいいですよね?

Bさんが勉強している3時間を別のことに使えます(テレビとかLINEとか)し、更に勉強すれば追加の点数や別の教科の勉強ができるのです。

 

仕事も同じで同じ内容の仕事をするのに、より少ない時間で行う人のほうが
好きなことに時間を充てたり、別の仕事でスキルアップ等自由を手に入れやすいのです。
(その場では、残業代がもらえないなどの短期的な損失はあるかもですが、長期的に見れば効率的に動けるほうがはるかに得です!)
要するに重要なことは「効率性」なのです。


まとめると。。。

 

まずは次回のテストで取りたい点数を設定します。

それに対して計画を立てます。
ここでは、〇日に〇時間、○○に関して勉強するなど数字でわかりやすく
※重要なのはあらかじめ決めた時間で絶対にやめること

 

そして次の日などに簡単な確認テスト等で復習し、前回の内容が理解できているか確認すること

 

この確認テストで理解できていなければ、前日の勉強方法のどこが悪かったかを見直し、改善しながら引き続き、勉強を続けていくこと
※改善策として勉強時間を伸ばすという選択肢はなるべくとらないでください(効率性の意識がなくなるため)

 

これが②、③の仕事で実際に役に立つ方法勉強法ですね。

f:id:work-life:20161225233755p:plain

勉強だけに限った話じゃない

ここでは勉強について仕事ができる人間になるための方法をお伝えしてきました。
しかし、これは勉強だけの話では決してありません。

勉強が嫌いだったり、苦手だったりする人もいますよね?

そんな人は勉強でこれを実践していく必要はないと私は考えます。

あらゆることで上記のことは実践可能です。


みなさんの得意なこと、好きなことでこのような考え方を実践してくことが、後々役に立つのではないかと思われますので、ちょっとだけ意識してみてください。

 

最後に

ここまでの長文をお読みいただき、ありがとうございます。

ここで申し上げた内容はとりわけ目新しい内容はなかったかもしれません。

ただ、学校の先生や親御さんはなぜこれをする必要があるのかということをあまり説明してくれません。

なぜ、必要か?それは有名な企業に入るとかではありません。

 

仕事ができるようになるためであったり、自分がやりたいことを実現するためであったりするのです。

将来大人になったときに、自分がやりたいことの実現のためにどのように目標を設定し、どのようにアプローチを掛け、どのように改善していくかということを訓練する場なのだと思います。

 

私も勉強ばかりしてきて、あまり仕事ができない人間ですが、少しでもみなさんの将来のお役に立てれば幸いです。

 

親御さんの方へ

もしこれをお読みの方が、親御さんの方でしたら、ぜひお子さんに協力してあげてください。PDCAの回し方などは私や学校の先生よりも詳しいと思われますし、ぜひ教えてあげてくださいね。

この内容が少しでも参考になりましたら幸いでございます。

ブラック企業大賞はやはりあの企業

今年のブラック企業大賞が発表されました。

今年はやはりあの企業でしたが。。。

 

今年のブラック企業大賞は・・・?

今年のブラック企業大賞電通でした。

まぁ予想通りというか。。。

自殺者を出したことやその人のtwitterなどが注目され、大きな社会現象となりました。

現在では22:00完全消灯という形で、労働環境の改善を行っているようですが、実際はどうなんでしょうか?現場で働いている人に聞いてみたい。。。

その他にも有給休暇の義務付け等環境改善に努めているようです。

 

その他のノミネート企業は?

  1. 株式会社エイジス
  2. 株式会社 ドン・キホーテ
  3. 株式会社プリントパック
  4. 関西電力株式会社
  5. 佐川急便株式会社
  6. サトレストランシステムズ株式会社
  7. 宗教法人 仁和寺
  8. ディスグランデ介護株式会社(「茶話本舗」FC企業)
  9. 日本郵便株式会社

 引用:http://blackcorpaward.blogspot.jp/

 

宗教法人から大企業まで様々な企業が並んでいますね。

正直ノミネートされるまでは事情を知らなかったところもありました。

こちらのノミネート理由等は引用元のこちらを拝見していただけますと幸いでございます。

 

blackcorpaward.blogspot.jp

 

ブラック企業は数え切れないほどあるのだろうな

最近では、労働時間の是正、効率重視、残業代廃止等のブラック企業の廃止に向けた動きがちらほら見られるものの依然として大きな企業がノミネートされる現状です。

中小企業はあまりノミネートされていないようですが、中小企業はその実態が見えにくかったり、声をあげる人が少なかったりするために目立ちにくいと思われます。

中小企業のブラック企業を含めるとどれだけの企業がブラック企業なのでしょうか。この辺は一度調べてまとめてみたいです。

 

ブラック企業はなくなるのか

ブラック企業はなくなるのか。

これは難しい問題でしょう。

ブラック企業に勤めてそこで生き残ってきた人にとっては、その環境こそが自分を鍛えてくれたものであると自負していることでしょう。

そのため、新しく入ってきた人に対しても同様の方法で育成を行っていくことになっていき、その結果そのスタイルでの働き方が企業文化となっていくのです。

本人たちは悪いことをしているという自覚はあまりなく、付いてこれなかったやつらが悪いと考えているのではないかと推測できます。

 

おかしいと思ったらすぐやめて

このような企業に入ってしまったら、おかしいと感じたら会社をやめてしまうのが吉だと思います。

結局、この文化を受け継ぐ人がいなくなってしまえば、つぶれるはずですからね。

自分がだめなんだと責めるのではなく、他の環境も見てみて異常を感じたらやめていくことで環境の改善が可能となるのではないでしょうか。

まだまだ、根は深い問題ですが、こつこつ改善していきたいですね。

 

 

 

芸能人は金になるんだろうな~A氏の行動はお金のためでしょ~

友人A氏。今日本で一番有名な友人ではないでしょうか。

彼の提供した情報をもとに某週刊誌が記事を作り、成宮寛貴さんにコカイン使用疑惑がかかりました。

この一連の報道をきっかけに成宮さんは芸能界を引退、現在は海外にいらっしゃるという情報が出ていますが、どこにいるんでしょうか。

 

友人A氏の告白

先日、友人A氏はテレビ番組にわざわざ出演し、今回の告発に関してその経緯を説明しております。

【成宮寛貴さん電撃引退】フライデー告発のA氏が「とくダネ!」で激白「わなにかけるつもりなかった。薬物やめてほしい気持ちあった」(1/3ページ) - 産経ニュース

告発した理由としては、「薬物をやめてほしい気持ちあった」と語り、情報提供料100万円という報道もうそと語っております。

これが本当であれば友人想いのいい人ですけどね。。

※以下内容は個人的な見解でございます。

 

友人A氏の矛盾する行動

友人A氏は上記の報道において薬物をやめてほしかったと語っていましたが、私は不思議に思うことがあるんです。

薬物をやめてほしくて、週刊誌に情報を持っていく?

この行動が個人的に不思議なんですよね。

私であればここで警察に直接相談、交渉するほうが早いですし、本人のためになるのではないかと思うんですけどね。

ちょっと不思議です。

 

週刊誌に持っていったことから考えられる3つのこと

先述したように警察に行かずに週刊誌に持っていったことが不思議です。

しかし、このことから下記3つのことが考えられるのではないでしょうか。

 

1.自分も薬物使っている

A氏本人は薬物を使用しておらず、仲介をしていた。と供述していますが、本人も使っていたのではないかと思われますね。

そもそもこのA氏が仲介していたのであれば、成宮さんの薬物使用(※事実であれば)を止めることができるのはこのA氏なはずです。

仲介していたのであれば、その仲介をやめればいいだけなのですから。

伝えなければいいのです。

そしたら成宮さんへ薬物が行き渡るのが防げるはずですからね。

でもそれを行わなかったのは、本人も使用していたために仲介をやめることができなかったのではないかと思われます。

また、自分が使用していると直接警察に行くとつかまってしまうため、その危険回避、身辺整理の期間として週刊誌の方へリーク、いつ情報が出るか等のやり取りをしていたのではないかと思われます。

 

2.注目されたい

考えられる2つめのことはこのA氏が注目されたい、目立ちたがりであるということです。

そのまま警察に行ってしまったら情報提供者としての自分はあまり注目されないでしょう。

しかし、週刊誌に情報提供したのであれば確実に情報提供者が記載されます。それは情報の信頼性に関わってきますから。

本人とどういう関係でどういうシチュエーションでそのことが行なわれていたか等が確実に情報として載るのです。

そして、私が個人的にこのように思うようになったのは、わざわざ本人がテレビに出演したことです。わざわざしますかね、これ。。。

テレビ関係者には顔も割れちゃいますし、どこからリークされるかもわからないから私だったらやらないと思います。

 

3.結局お金でしょ

考えられる3つのことは、結局お金でしょ。

どのくらいのお金になったのかは不明ですが、そうでもないとわざわざリークしないのではないでしょうか。

どうせ、警察に捕まるというところに落ち着くのであるのであれば、お金をもらえる選択肢を選ぶのが普通かもですね。

口では本人のためとは言いながらもお金がもらえるのであれば、やはりそちらを選び、お金のために動いた結果だろうなと思います。

 

ブログを始めたようですね。WPで

そして追加でA氏はブログを始めたようですね。

本当のことを語っていくようです。

内容は全然ないと既に話題になっておりますが。。。

 

これもお金儲けのためのブログかなという印象です。

わざわざWPで開設して、広告べた張りしてますからね。

真実を伝えるだけならこのはてなブログとかでいいわけですし。

わざわざWPにしておきながらテンプレートの型のまま使用していることからもこのブログに対する思い入れ等もあまりないようですからますます広告収入狙い感が。。。

 

このブログは偽者かも

こちらのブログに関しては、偽者かもしれませんが。

URL名がonlytrue00

ドメイン取得名が友人A氏

という細かい仕様。

身バレしないための方法の可能性も高いですが、ここまでするとギャグのような感じがしてきて偽者っぽく感じます。

本人だったらすごいですね笑

 

芸能人は金になるんだろうな

今回の騒動から自分なりに考えてみたことなどをまとめてみたけれど結局結構な金額をもらったというのが自然なストーリーかなと思います。

週刊誌は売上を作るために過激なネタを集めるために多額の金銭を出して話題を集めるのでしょうね。

いつか成宮さんにお話を聞ける日が来ることを期待しております。

使っていてもいなくても

 

 

 

 

キングコング西野さんの考え方が勉強になった話

ネットサーフィンしているとキングコング西野さんのブログを見つけました。

各種の発言であまり好かれてないイメージですが、読んでみたらおもしろかったです!そして勉強になったので考えてみたことをつらつらと。。。

 

キングコング西野さんってどんな人?

キングコング西野さんは芸人さんです。おそらくご存知ですよね?
数年前に大人気だった「はねるのとびら」に出ている人のイメージが強いですね。
最近ではあまりバラエティに出ている印象がないですが、関西の方だと出ていたりするんでしょうかね。。。

 

芸人さんというよりどこかの実業家

私の中では芸人さんというイメージは「はねるのとびら」のときのものが色濃いです。
一方で最近では、スタートアップ界隈、クラウドファンディング関係でお見かけすることが多いのでこっちの印象が近いですね。

実際検索してみても「西野 絵本」とかクラウドファンディング関連のサジェストが出ますし、一般的に見てもそうなのではないでしょうか。
どこかの実業家みたいです。

 

考え方も実業家

そんな西野さんですが、考え方も実業家っぽいなと思いました。(私の偏見ですが)

そう思わされた記事がこれ ↓

 

 芸人さんはお客さんを楽しませることを生業としていると思っています。


お客さんは受動者であり、その人たちをどう楽しませるか。
そこには芸人さん(当事者)⇒お客さん(受動者)という一方的なサービスの提供という仕組みのイメージでした。

ただ西野さんの観点はお客さんを当事者として参加させることで楽しませるというものに近いのかと思われます。
 西野さん(当事者)⇔参加者(当事者)

体験することこそが一番真剣で一番楽しめると知っているのでしょう。

SNS時代に必要なのは体験

様々なものが手に入る時代になりました。昔は高級車がアイデンティティーみたいなこともあったのでしょうが、今ではあまり重要度が下がったように感じています。

そんなことよりもいかに人と違う体験をするか。楽しそうな体験をするかということが重要度を増してきているように思います。

傍観者から当事者へポジションチェンジをしていくことが重要な時代です。(ハロウィンブームもここが起因かも)

 

ビジネスモデルも変化していく

これまで主流であった方法がどんどん通用しなくなっている世の中です。
当事者となり、協力してもらうことで自分の思いや願いを叶えていくことができるようになったよい時代ですね。

 

一方で、うかうかしていると置いていかれてしまう恐怖もあります。
去年流行ったものは一瞬にしてなかったもののようになってしまうこともありますが、
西野さんのように先を行く人の跡をたどるように進んでいきたいと思いますね。

 

気になった人はもっと調べてみてください。
きっとおもしろいですよ!